こんにちは。つぼです。
今回は「七五三」について書いていきたいと思います。
私の娘ももう少しで三歳なので、七五三に向けて家内が準備をしています。
そもそも七五三って何ぞや?って方もいると思うので、説明していきたいと思います。
七五三って何?
七五三の起源は平安時代と言われています。
当時の子供の死亡率は高く、7歳までは神の子と言われていました。
昔から縁起の良い奇数の年齢のときに健康を願う儀礼として行われていたそうです。
江戸時代になると現在の「3歳・5歳・7歳(数え年)」というスタイルが出来てきて、武家の間
で行っていたものが庶民に広まったと言われています。
因みに七五三でもらう千歳飴ですが、
元禄時代に浅草の飴屋さんが考案したと言われています。
「ちとせ」は「千年」という意味で、子どもの成長と健康、そして延命長寿を願う気持ちが
「長く伸びる」形に込められています。
七五三はいつ頃やるの?
上でも数え年と書きましたが、
昔は生まれた日から元旦までを1歳と数えて、元旦を迎える度に1歳を加えていく
「数え年」を使って年齢を数えていました。
しかし今は生まれた日から次の誕生日で1歳年齢を加えていく
「満年齢」で数えるケースが増えてきています。
七五三も同様に、昔は数え年のときに行っていたのを満年齢でも行ってるケースも増えているそう
です。余談ですが、うちも数え年でやるか満年齢でやるかで話ましたが、満年齢でやることになり
ました。
因みに今年(2019年)の場合だと
数え年 満年齢
7歳:2013年(平成25年) 2012年(平成24年)
5歳:2015年(平成27年) 2014年(平成26年)
3歳:2017年(平成29年) 2016年(平成28年)
生まれの子が七五三を行うことになります。
上でも昔は数え年で行うのが当たり前と書きましたが、
今は満年齢で年齢を数えることが多いので、数え年でも満年齢でもどちらでもよいとされていま
す。
他のママ友から話を聞くと、早生まれの子で赤ちゃんのあどけなさが残ってるときに写真におさめ
たいからとか
草履に履きなれていないから数え年で七五三を行ったという話を聞きました。
事前に準備するものは?
レンタル衣装や写真撮影を考えている方は、直前になると予約が取りづらくなるので、
2~3ヶ月前から、どのような七五三にするのか考えた方が良さそうです。
例えば、
服装は洋装?和装?
服装は自前?レンタル?
写真撮影は前撮り?当日撮り?
神社でのご祈祷の予約は?
会食をするのであれば、予約は?
私は、
・スタジオアリスで写真撮影
(人が少ない平日に撮影予定の為、参拝する日とは別日)
・服装は和装で、奥さんの七五三の時に着用していたもの
・髪型のセットは奥さんの行きつけの美容室に大分前から予約
(七五三のときにどういう髪型にするかカットの時に話していたみたい)
を半年前から話していました。
当日に持っていくと良いもの
・初穂料(相場は3,000~1万円)※神社により異なります。
・普段履きなれた運動靴:慣れない草履で足を痛めたときに大変なので
・カメラ ビデオカメラ
・飲み物はストロー付きの水筒(ストローなら着物を汚す可能性が少ないと思います)
・着替え(会食のときに着物のままだと汚してしまう可能性があるから)
・雨が降ったとき用に
傘
レインコート(着物を汚さないために)
長靴
草履カバー
大きめのタオル
ビニール袋(濡れたタオルやを入れる)
があるといいでしょう。
まとめ
今回の記事は私の娘のこともあるのと、七五三に対する知識をしっかりと頭に入れたく
書きました。
七五三を終えて、こうすればよかった、ああすればよかったということがあったら、
そのときは改めて報告させて頂きます。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント