日常で疑問に思ったことや体験をブログに

  1. 生活
  2. 2 view

出勤再開うつは五月病?出勤再開うつの原因と対策を調べてみた!

こんにちは!

ヤフーニュースを見ていると『出勤再開うつ』に関する記事を見ました。

ネタ元:ヤフーニュース

コロナの影響で在宅勤務している人が多い中、緊急事態宣言が解除されると通常通りの通勤勤務になるため、それが憂鬱になるというものらしいです。

友人も通勤したくないという愚痴をよく聞きますし、Twitterでも

「往復2、3時間の無駄な通勤で睡眠時間は削られ、朝晩のラッシュは戦場と同じくらいのストレス…そりゃ異常よ。精神が壊れてくって。結果、駅でキレるサラリーマン。
リモートワークでも仕事回るなら、毎日出社する意味って?ってなる。これを機に在宅スタンダードになりませんかね?」という声がありました。


「管理職に振り回される日常に戻りたくない。
上司の顔見たくない。
結論、、、会社行きたくない。」という声がありました。

今まで家で仕事していたのに、長い通勤や上司と顔を合わせるのが辛いという声がTwitterでもあふれていました。

この再開出勤うつの原因と対策はないのか調べてまとめてみました。

出勤再開うつは五月病?

GW明けに5月病になると周りではよく言われていますが、この症状が今回の出勤再開と似た症状が出やすいということがわかりました。

出勤再開うつの原因と対策

原因は今の在宅に慣れてしまい、また通勤する不安があるからと書いてありました。
引用::ヤフーニュース
慣れた状況で前の生活に戻す辛さは私もわかります。生活のため!とわかっていても辛いですよね!

そんな状況を改善するために

  • 朝日を浴びる
  • 朝食をとる
  • カフェインを夕方以降とらない
  • 寝る90分前に入浴をする

引用::ヤフーニュース
この習慣を新たにすることで体の調子を整えるといいみたいです。

私は出る30分前に準備を済ませ、コーヒーを飲むというルーティンをとっているので、これを今も続けています。

まとめ

出勤再開うつについて書きましたが、出勤再開うつは「5月病」に似ていること

出勤再開うつの対策として

  • 朝日を浴びる
  • 朝食をとる
  • カフェインを夕方以降とらない
  • 寝る90分前に入浴をする

を書きました。

またゆうつな日々に戻りますが、生活のためにもお互いに頑張りましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

生活の最近記事

  1. 観葉植物|苔玉の育て方(作り方・水やり・カビ対策)

  2. フラワーアレンジメントに関係する資格|取得方法・難易度

  3. プリザーブドフラワーとブリザードフラワーどっち?造花とドライフラワーとの違いは?

  4. 観葉植物|サボテンの育て方(水やりの頻度・胴切りと差しぎ)

  5. 盆栽の魅力|ルール・主要な樹形・仕立て方

Related post

PAGE TOP