葬儀場(斎場)通夜の宿泊で必要な持ち物は?お風呂でも必要な物をまとめてみた!

お坊さん 体験

こんにちは!

身内が亡くなり、葬儀場(斎場)で宿泊することがあると思います。

私自身、身内が亡くなり斎場に宿泊しましたが、今は広い部屋があり、安心して休める空間があることにびっくりしました。

宿泊した場所が市街地より離れた場所にあったので、必要なものをアイワセレモニーで調べ、宿泊に必要なものを揃えました。

葬儀場のスタッフからは、お風呂とお湯は使えますということは聞いていたのですが

「これが足りない!」

と思ったものが何点かあったので、宿泊したときにこれがあると安心と思えるアイテムを書いていきたいと思います。



葬儀場(斎場)通夜の宿泊で必要な持ち物は?

私が宿泊して必要だなと思ったものを最初に書き出します。

  • タオル
  • シャンプー・ボディーソープ
  • 風呂から上がったときのバスマット(フェイスタオルで代用でも可)
  • ドライヤー
  • 歯ブラシ
  • 着替え
  • 整髪料
  • パジャマ
  • 飲み物
  • お菓子
  • 夜食用のカップラーメン
  • ひざ掛け
  • 携帯の充電器


が必要だと思ったアイテムです。

葬儀場(斎場)であったものは(事前にスタッフから聞いた)

  • テレビ
  • ポット
  • お風呂
  • 電子レンジ
  • 茶碗
  • 冷蔵庫

がありました。

寝るための布団はないところだったので、事前に業者に頼んで人数分手配し、食事も手配していたので、ここでは布団・食事は手配したのを前提に書いていきたいと思います。

実際に宿泊したときに揃えたアイテムは

  • 着替え
  • 整髪料
  • パジャマ
  • タオル
  • 飲み物
  • お菓子
  • 夜食用のカップラーメン
  • 携帯の充電器


を持っていきました。

現場に着き、一休みしたあと通夜がはじまり無事終了。

ご飯も食べたし、歯磨きをしてお風呂に入ろうかなと思い、置いてあるものを確認しました(着いたときに確認すればよかったのですが、、、)

「お風呂はあるけど、バスマットがない!」

「シャンプーもない!」

「歯ブラシなどのアメニティーグッズがない!」

etc

と足りないものが何点かありました。

足りない物をあげると

  • タオル(バスマット代わり)
  • ひざ掛け(棺が置かれた場所は冷房が効いているため)
  • ドライヤー
  • シャンプー・ボディーソープ
  • 歯ブラシ


がなかったので、近くに遅くまで営業しているスーパーがあったので、車で買い出しにいきました。

近くにスーパーがあり、車もあったのでよかったのですが、公共機関を利用して来た方だと

「どうしよう?」

となると思います。

葬儀場に宿泊することは多くはないと思うので、旅行先のホテルに泊まる感じでいると

「これがない!」

「あれがない!」

とテンパることになります。

私がそうだったので、、、

調べると、場所によっては歯ブラシやタオルがあったりしますが、事前に葬儀場(斎場)のスタッフに

  • 布団はあるのか?
  • お風呂はあるのか?
  • 歯ブラシはタオルのアメニティグッズはあるのか?(あるときは有料か無料か?)
  • ご飯は自分で用意するのか?
  • テレビはあるのか?
  • 近くに買い物できる場所はあるのか?
  • 備え付け(冷蔵庫や電子レンジ・ポット)はあるのか?

の5点を確認することをオススメします。

まとめ

今回は葬儀場(斎場)に宿泊するにあたり必要な物を書きました。
私が必要だと感じたものは

  • タオル
  • シャンプー・ボディーソープ
  • 風呂から上がったときのバスマット(フェイスタオルで代用でも可)
  • ドライヤー
  • 歯ブラシ
  • 着替え
  • 整髪料
  • パジャマ
  • 飲み物
  • お菓子
  • 夜食用のカップラーメン
  • ひざ掛け
  • 携帯の充電器


が必要だと思いました。

中でも

  • タオル(バスマット代わり)
  • ひざ掛け(棺が置かれた場所は冷房が効いているため)
  • ドライヤー
  • シャンプー・ボディーソープ
  • 歯ブラシ


がなかったので、買い出しに行きました。

公共機関を利用してくる方は、持っていく荷物は限られると思いますが
最低でも

  • タオル
  • シャンプー・ボディーソープ
  • 風呂から上がったときのバスマット
  • 歯ブラシ
  • 着替え
  • 整髪料
  • パジャマ
  • 飲み物
  • 携帯の充電器


はあったほうがいいと思います。

また事前準備として

  • 布団はあるのか?
  • お風呂はあるのか?
  • 歯ブラシはタオルのアメニティグッズはあるのか?(あるときは有料か無料か?)
  • ご飯は自分で用意するのか?
  • テレビはあるのか?
  • 近くに買い物できる場所はあるのか?
  • 備え付け(冷蔵庫や電子レンジ・ポット)はあるのか?

を確認すると、持っていく荷物も必要最低限で移動ができるので、これは確認したほうがいいと思います。

葬儀場(斎場)に宿泊することは、人生において多くはないし

葬式で身体的にも精神的にも辛い状態なので、少しでも手間がかからないようにするのがいいですよね。

私が必要だと思い書いたこの記事が、少しでも手助けになればと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。



コメント

タイトルとURLをコピーしました